ノミ・マダニ予防について

ノミ・マダニは犬の皮膚や被毛に寄生し、痒み・皮膚病の原因になります。
ノミが寄生した場合、皮膚を噛むことでノミの唾液が体内に入り炎症を起こします。
また寄生虫をもったノミを飲み込み、小腸で孵化し消化障害を起こすこともあります。
マダニも同様、様々な病原体をもっており、吸血により病原体を移し、バベシア症やヘモプラズマ症などの発症要因になります。
ペットがいつまでも健康で健やかな生活を送るにはノミ・マダニといった外部寄生虫も確実に予防することをおすすめします。
ダニの病気は人にも感染します。ご注意ください。
人の病気、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、ダニが感染源になります。
症状は、発熱と血を止めるために必要な血液の成分である、血小板が減少し、出血しやすくなる病気です。
- 発熱
- 食欲低下、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの消化器症状
- 頭痛や神経症状
- リンパ節腫脹
- 咳、咽頭痛の呼吸器症状
- 紫斑、下血などの出血症状
などの症状が主に起こる、死亡率約10%と言われる非常に怖い病気です。
効果的な治療法は今の所なく症状に応じた治療が必要になってきます。
そのため、ダニに刺されない「予防」が重要になってきますが、ワンちゃんのように飲み薬等があるわけではないので、虫よけスプレーを使うことや、山や河川敷に行くときは長そで長ズボンで行くなどの予防が必要になります。
ワンちゃんのノミ・マダニ予防
ノミ・ダニによる症例写真を見るノミ・マダニ予防薬の料金(一例)
スポットタイプ(滴下型)1回分
2.0~3.9kg | 1,100円 |
---|---|
4.0~7.9kg | 1,200円 |
8.0~15.9kg | 1,300円 |
16.0~31.9kg | 1,400円 |
32.0~39.9kg | 1,500円 |
月に1回背中に塗布するお薬です。
飲み薬タイプ 1回分
1.5~2.5kg | 1,400円 |
---|---|
2.6~5.5kg | 1,500円 |
5.6~11.0kg | 1,600円 |
11.1~22.0kg | 1,700円 |
月に1回飲ませるお薬です。投薬後もすぐにシャンプーでき、スキンシップがとれます。
- 掲載料金は一例です。また、料金は予告なく変更する場合がございます。
- 使用する予防薬によって価格が異なります。
- 表示価格はすべて税込です。
ネコちゃんのノミ・マダニ予防
ノミ・ダニによる症例写真を見るノミ・マダニ予防薬の料金(一例)
スポットタイプ(滴下型)1回分 | 1,200円〜 |
---|
月に1回背中に塗布するお薬です。ノミの予防ができ、同時にフィラリア、回虫、ミミヒゼンダニの駆除ができます。
- 掲載料金は一例です。また、料金は予告なく変更する場合がございます。
- 使用する予防薬によって価格が異なります。
- 表示価格はすべて税込です。
ノミ・マダニ予防のQ&A
- Q:
- 初めて受診したいのですが、事前予約や連絡は必要ですか?
- A:
基本的に、ご連絡は不要です。直接病院へご来院ください。
待ち時間が発生する場合がございますので、事前のご予約をおすすめしております。
診察状況やご質問等事前に知りたい情報がございましたらお電話にてお気軽にご連絡ください。